↑ズイショ↓

ズイショさんのブログはズイショさんの人生のズイショで綴られます!

【再掲】それいけコロンブス

この旅が始まって既に三週間あまりが経とうとしている。船員達のフラストレーションはピークに達しつつあった。無理もない。そもそも向こう岸があるのか自体が怪しいわけで大方の予想どおりやっぱり新大陸なんてありませんでしたということになると、この航海はただの身投げに等しい。晴れることのない不安と不満を抱えたまま船はただ海を西へ進む。

やがて今日も水平線に日が落ちた。三六〇度見渡す限り水平線なのだから水平線の他に日が落ちる道理はない。船員達は夕食を終えるといつものようにミーティングルームに召集される。今日のミーティングルームは机が全て撤去されており椅子が大きく円形に並べられているだけで、船員達は戸惑いながらも各自仲の良いもの同士固まって好きなところに着席していった。全員が揃ったところで円の中心の大きなスペースに立っていた船長がみなにリラックスを促そうと腕を大きく拡げながら叫んだ。

「はい、じゃあ、みんな集まったようなので、はい! 今日は! はい、フルーツバスケットをやりたいと思いまーす!」

コロンブスの笑顔は目が笑っていなかった。

「はい、じゃあ! はい! 誰かこのゲーム知ってる人ー?」

コロンブスは挙手を求めるジェスチャーでぐるりと船員達を見回したが誰ひとり微動だにせずみな一様にコロンブスを睨みつけていた。誰も手を挙げてくれないのでコロンブスは三六〇度から満遍なく突き刺さる冷たい視線に晒されたままルール説明を始めた。

この船員達のストレスを少しでも発散させようと考案された夕食後のレクリエーション作戦は完全に失敗だった。そのことはコロンブスも薄々理解している。しかしこの作戦にはもう一つの狙いがあった。

コロンブスは船長であって航海士ではない。つまり帆船の運転を実際に取り仕切るのはコロンブスではないのだ。そうなると「西へ真っ直ぐ」くらいしか指示することのないこの航海において、どうにかして船長の威厳を示さなくてはいつか反乱が起こるということもまた事実だった。そこでコロンブスが船長の面目を保つため仕切りの手腕を見せつけるべく設けたのがこのレクリエーションの場というわけだ。

そういう意味でこの作戦は二重に失敗していた。

船員達の無言のプレッシャーに押し潰されそうになりながらもコロンブスはカンペをチラ見しつつルール説明を続けた。もともと人前で喋るのが得意ではないのだろう、コロンブスの喉は緊張で渇ききっているようで時たま声が掠れる。コロンブスが咳ばらいをする度に背後から舌打ちが聞こえた。実際に一度やってみたら簡単に理解できるフルーツバスケットのルールを口下手のコロンブスが必死に口で説明するその時間は永遠にも感じられた。コロンブスに取っても、船員達に取っても。何よりみんなルールくらい知っていた。

「はい、それじゃあ実際に始めますが、はい! 実は、今日は負けた人には、罰ゲームを用意しました。」

一体何をもって負けなのか、コロンブスの口からは説明されていなかったが船員達は俯いたままだった。

「はい、えー、負けた人には明日、この場で手品をしてもらいます。だから、一夜漬けで練習しなくてはならなくなります! ……でも難しくないから安心して下さい。ちゃんと練習すれば誰でもできます。証拠としてまず僕が御手本を見せたいと思います!」

お前が今やるのかよ、と全員が思った。コロンブスはトランプを取り出した。

「はい! では、はい! じゃあ、まず、あなた! まず、この中から好きなカードを一枚選んで下さい。」

コロンブスに指名されたその船員は、突き付けられたそのカードの束の中から好きなカードを一枚選ばなかった。とどのつまりシカトした。コロンブスは下唇を噛んだ。しかしこの程度で諦めるコロンブスではない。何せ先週は円座になった船員達の周りをハンカチ持って1時間うろうろしたコロンブスだ。今度はその隣に座っていた甲板長に無言でカードを突き付けた。甲板長は目を合わせようとしないコロンブスの顔をじっと見つめ、やがて溜め息まじりに呟いた。

「船長、もうやめましょう。」

「……何がさ。」

仕切り口調をやめたコロンブスは涙目だった。甲板長は、あくまで穏やかな調子で続けた。

「船長が、俺達のことを思ってこういうのを企画してくれてるのはわかります。でも、はっきり言って逆効果なんです。ただでさえ、日々の航海で心身共に疲れきってるっていうのに。そのうえ、こんなレクリエーションに付き合わされて。もし、こんな航海の最中じゃなかったら少しは俺達だって楽しめるかもしれないですよ? けど」

そこでコロンブスが口を挟んだ。

「いや、でもこんな時だからこそさ」

コロンブスが言い終わるのも待たず、言葉を遮られた苛立ちからか今度はまくし立てるように甲板長が言い放った。

「だから、それもわかりますよ! わかりますけど、みんなそんな気分じゃないんですよ! こんなことして楽しめる気分じゃないんですよ! 悪循環になってるのがわからないんですか!」

最後の方はもはや怒鳴り声と言う方が正しかった。後には重い沈黙だけが残った。誰ひとり口を開く者はいない。やがてそれまで固く目を閉じていたコロンブスは、瞼をゆっくりと持ち上げ遠くを見やるとぽつりとこう言った。

「航海でイライラするからレクリエーションが楽しめないのか、レクリエーションが楽しめないからイライラするのか。卵が先か、鶏が先か。まるでコロンブスの卵だな。」

みんながそれはお前の卵じゃねーよ、と思った次の瞬間、コロンブスの背中にトマトがぶつけられた。どうせ名乗り出ない犯人のいる方に振り返りながらコロンブスは早く新大陸に着いてくれないかな、と思った。

辛い航海だがコロンブスは決してくじけることはないだろう。何故ならコロンブスは新大陸は必ず存在すると信じているのだから。

【再掲】ハナコとノリちゃん

味で勝負の本格ラーメン店「はにかみノリちゃん」のバイトの面接に訪れた田中ハナコはチンパンジーだった。この手のラーメン屋にありがちな実際には全然ちゃん付けで呼ばれてないであろうハゲ店主はひとまずハナコを厨房裏の休憩スペースに招き入れ、パイプ椅子に座らせた。ラーメンを作るしか能がない俺がここまでやってこれたのは、たくさんの人々の愛情があったからだ。そう考えるノリちゃんは絶対に人を見た目で判断したりしないのだ。その考えはたとえ猿が相手でも変わらねぇ。まずしっかりと己の目でこの猿の適正を見極め、そのうえで落とすんだ! これがノリちゃんの考えだった。

チンパンジーは壁掛け時計をじっと見つめ秒針の音に全神経を集中させている。なぜかというともちろん何となく興味が沸いたからだ。

「それでは、面接の方を始めたいと思います。」

ノリちゃんの目が光った。チンパンジーはその声に反応して面接官の方に顔を向けたが依然として壁掛け時計を横目で眺め続けていた。なぜかというと何かずっとカチカチ言ってるからだ。

かくしてチンパンジーのバイトの面接は始まった。

 

「お電話の際に当日は履歴書を持ってくるよう伝えていたと思うんですが。」

何故か人間相手に面接する時にも使ったことのない丁寧語でノリちゃんは尋ねた。ここが第一関門だ。そもそもチンパンジーが喋るわけないんだから電話を寄越してきたのは誰だったのかって言うかせめて付き添いに来いよ馬鹿野郎、とノリちゃんは一瞬考えたが、ともあれここで履歴書を持っていなかったらこの猿は不採用だ。採用側の人間にとっては面接希望者がどのような人間なのかなんて全くわからないところから面接はスタートするのだ。かと言って面接に長々と時間を費やすわけにはいかない。本来の職務があるのだ。仕込みがあるのだ。そこで重要になってくるのが履歴書、履歴書こそ面接を効率よく進めるための必須アイテム、それが用意できなければ不採用なのは当たり前だ。

既にノリちゃんの思考回路は常識からもラーメン屋の頑固親父のレールからも完全に脱線していた。理由もなく頭ごなしにチンパンジーを不採用にしちゃいけねぇ、というノリちゃんの過剰な男気がノリちゃんの思考を蝕み始めているのだ。

さあ、履歴書だ! 出せるものなら出してみろ、猿め! 出さないのか! 出さないんだな! ならば不採用だぞ! 不採用でいいんだな! 押し黙ったノリちゃんの熱い視線にようやく気付いたチンパンジーはウエストポーチに手をかけた。ノリちゃんは目を剥いた。まさか出すのか、まさかそのウエストポーチから出てくるのか、履歴書が! そのまさかだった。チンパンジーはウエストポーチの中から小さく折り畳まれた履歴書を取り出すと歯を剥きながらノリちゃんに手渡した。チンパンジーが人間にじっと見られている時は、たいてい何かを期待されている時なのだ。チンパンジーのハナコはそれまでの経験からそれを十分に理解していたのだ。そして、そんな時は歯を出してテキトーに相手してやればいい、ということも。

「それでは、拝見させてもらいます。」

唇をわなわなと震わせながらノリちゃんは履歴書を丁寧に開いた。田中ハナコ、満6歳、女、住所は割りかし近所のようで通勤時間は徒歩で10分、自転車で5分、とある。ノリちゃんは戦慄した。この猿、まさか自転車に乗れるのか?

ノリちゃんは履歴書を握りしめて立ち上がると表口に向かって駆け出した。あまりに慌てていたため、つっかけが片方脱げたことにも気を留めず表に飛び出したノリちゃんは、店の駐車場の脇に停まっていた小学生用の自転車を前に膝から崩れ落ちて呟いた。

「補助輪すらありゃしねえ……。」

補助輪なしで自転車に乗れるくらい賢い猿なら、もしかしてホールくらいできるのではないだろうか。そんなことを考えながら片手につっかけ、もう片手に履歴書を持ったノリちゃんはハナコの待つ厨房裏へと戻った。そこでノリちゃんが見たものは誰に命令されたわけでもないのにパイプ椅子にじっと座ったままのハナコだった。なんて、なんてお利口なんだ! ノリちゃんは認めざるをえなかった。この猿はちゃんと働けるかもしれねえ! 学歴の欄が白紙だからって何だ! 俺だって中卒じゃねえか! この履歴書も本当のところは誰か人間が書いてやったものに決まってる! しかし、猿にそこまで要求してどうする! 俺だって三角関数なんてちんぷんかんぷんじゃないか! こいつは、ハナコは、自分にできる精一杯を俺に見せてくれているじゃないか!

「立て、お前が本物かどうか、もう少し試させてもらう。」

人間が見下ろして何か言ってきたのでたぶん何か芸をやらされるんだろうな、と察したハナコはもう少し時計の針を見ていたかったが仕方なく椅子から立ち上がった。

 

本来ならとっくに仕込みをしないといけない時間だったが、実践形式のハナコの面接が始まった。バナナを買ってきたノリちゃんは最初にテーブルの番号をハナコに教えた。バナナを買ってきたのはもちろんハナコが少しでも数字を理解する助けになれば、と思ってのことだった。しかしそれは杞憂であった。ハナコは既に20までの数字は完璧に理解していたのだ。これはもしかしてもしかすると、ノリちゃんは思った。しかしこの先が問題であった。果たして猿であるハナコに味噌ラーメンと醤油ラーメンの違いがわかるのか? それができたとしてもネギ味噌ラーメンとコーンバター味噌ラーメンの違いがわかるのか? こりゃハナコの採用と不採用を分ける正念場になりそうだ。ノリちゃんは緊張で手が汗ばむのを感じた。しかし、これも杞憂であった。「はにかみノリちゃん」は全部カウンター席だったのだ。今までだってもともと客は厨房のノリちゃんに向かって注文を叫んでいた。それを受けてノリちゃんが作ったラーメンを「○○番さん、お待ち!」とテーブルに上げたラーメンを正しい番号の席に運べればハナコはそれでよかったのである。そしてハナコはそれを見事にやってのけた。

「合格だ、ハナコ!」

ノリちゃんは叫んだ。ハナコはとりあえず歯を剥いた。

 

しかし、実際に雇うことに決めたノリちゃんは内心あせっていた。おいおい合格しちゃったよ。いいのか? 本当にいいのか? だって猿だぞ。いや、この考えがいけねぇ。ハナコはちゃんとやってくれるじゃねえか。俺の目でちゃんと見たじゃねえか。いや、でもやっぱりおかしくないか? どこで間違ったんだ? いや、間違ってねえ。間違ってねえはずなんだけど。いいのか、本当にこれでいいのか? いや、もう考えても無駄だ。後にはひけねぇ。雇うぞ、俺は猿を雇うぞ。

 

と、ガラガラと表の戸が開く音がした。

そこに立っていたのはノリちゃんの女房だった。

営業の準備が全くできていない店内を見渡した女房はひとまず叫んだ。

「あんたぁ、なんで店に猿なんかがいるんだい! 今すぐ追い出しな! さっさと店開けるよ!」

猿なんか。力強い語気で女房の口から発されたその言葉を聞いたノリちゃんは今にも目からこぼれ落ちそうな涙を拭いながら、叫んだ。

「ありがとう、かあちゃん!」

 

こうして不採用になったハナコは履歴書の住所に書かれた家までノリちゃんに送ってもらった。ウエストポーチの中にはお土産のバナナがいっぱいに詰まっている。道中、ハナコと手をつないで歩くノリちゃんは嬉しそうにハナコに語り続けた。

「いいか、ハナコ、ラーメン屋をなめちゃいけねえ、猿なんかにゃ務まらねえんだ。そもそもラーメンってのも奥が深くてなぁ……。」

無事にハナコを送り届けたノリちゃんはハナコと別れるのを少し名残惜しく感じた。しかし、俺は早く店に戻らなくちゃならねぇ。母ちゃんが一人で頑張ってんだ。あいつ一人で店が回るわけがねぇ。

きっと今日はノリちゃんが風呂掃除をしなくてはならないだろう。

野暮は嘘

一つの嘘をついてしまうと、その一つの嘘をつきとおすために約三十の嘘が必要になる。

そんな話をどこかで聞いた。あ、映画だ。椎名桔平主演映画だ。あと妻夫木聡でてた。中谷美紀がヒロイン。超つまんなかった。劇場で見たのに。ひとをばかにするのもたいがいにしろ。約十年前の映画だけどおれは未だに忘れちゃあいないんだからな。ひとをばかにするな。

話を戻す。

金言というほどかはわからないけれど、この言葉、よく考えたら別に嘘に限った話じゃなかった。

一つ本当のことを言ってしまうと、それは本当のことだから僕の思っている本当の通りに受け取って欲しい。だからちゃんと受け取ってもらうために約三十の本当を言いたくなってしまう。言葉を尽くす。何百字でも何千字でもつぎ込んで構わないからどうにかわかって欲しい気分になる。

それを人は二文字で「野暮」という。

ボールがひとつあればそれでいい。天気さえ良ければ僕と貴方はそれだけで良い休日の午後を過ごせるのだ。

それだけのはずだったのに気付けば炎天下の中で高校生が連日で二百球も投げ込んでいるよ。

そういうことが、往々にしてあるよ。しょっちゅうだよ。常日頃あるんだよ。

言霊が指すそれがこれだよ。

ズイショさんだよ。

迷信は迷信でなかなか馬鹿にできなくて科学的根拠があろうとなかろうとそんなことお構いなしに数百年も残ってるってことはそれを採用する実利があったわけで夜口笛を吹いても蛇はこないけど夜口笛を吹かないほうが良かったから今でもそう言われているわけなのだ。言霊がある。言った言葉は真実になる。跳ね返ってくる。人を呪わば穴二つ。霊魂などない。呪いなどない。しかしそれでも言霊はあるのだ。ずっと昔からあったのだ。言霊は真実である。口にした言葉は多かれ少なかれ真実となる。例えば「死にたい」と言えば死にたくなる。「もうだめだ」と言えばもうだめになる。言霊は真実である。「俺は大丈夫だ」と言う。これは真実にならない。「俺は大丈夫だ」と言った瞬間、俺は「果たしてそうなのか?」と思う。「死にたい」や「もうだめだ」はびた一文疑いやしない癖にポジティブな言葉に対しては「果たしてそうなのか?」と思う。これもまた言霊だ。口にしてはいけない領域というものがあるのだ。そこに足を踏み入れると必ず祟りがある。かくして、ネガティブなことを言ってもポジティブなことを言っても、すべての言葉は言霊に回収されてしまい我々に災厄をもたらすのであった。

なるほど迷信は馬鹿にできない。

ならば僕にできることはもはや迷信を作るのみである。嘘を言い、心にもないことを言い、言い続け、そんな調子でもし十年後も言い続けてる嘘があれば、それは最早迷信だ。

なるほど迷信は馬鹿にできない。そんな嘘ばかりついていこう。

そしてもしもそんな迷信を真に受けた人がいたのならば、やっぱりちょっとだけ本当のことを言ってみよう。